電報文例(おくやみ):電報文例おくやみ(一般用)

お世話になった方がお亡くなりなったときはおくやみ電報(弔電)を打ちましょう。
くだけた表現はあまり好まれないおくやみ電報ですが、親しくされたご友人や知人が亡くなられたときは、形式張った言葉だけでなく、ご自分の言葉で生前のエピソードや残されたご家族への励ましの言葉を書かれてもいいでしょう。
ここではおくやみ電報でよく使われる文例を紹介します。フォーマルな表現が多いですが、字数にこだわらないなら具体的なエピソードで故人を偲ばれてはいかがでしょう。
★はじめの例文は特に故人の名前を入れない一般的なおくやみ電報文例です。
★次の例文は電報本文に故人の名前を入れより親近感を与えるおくやみ電報例文を紹介しています。
おくやみ電報文例
- 哀悼の意(13文字)
- 謹んで哀悼の意を表します。
- 謹んでお悔やみ(21文字)
- ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
- ご逝去の報に接し(23文字)
- ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申しあげます。
- 生前のご功績(28文字)
- ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申しあげます。
- 冥福を祈る(70文字)
- 突然の悲報に接し、誠に痛惜の念でいっぱいです。ご家族皆様のご心痛をお察し申しあげますとともに、在りし日を偲び心からご冥福をお祈りいたします。
- 悲しみに耐えない(32文字)
- 悲報に接し、悲しみにたえません。心よりご冥福をお祈りいたします。
- 永眠されますことをお祈りします(42文字)
- ご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。安らかにご永眠されますようお祈りいたします。
- 謹んでお悔やみ(54文字)
- ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。ご家族の皆様が心を合わせて、強く生きられますようお祈りいたします。
おくやみ電報文例(故人名入れる時)
- ご逝去を悼み(23文字)
- ●●●様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
- こころからご冥福を祈る(43文字)
- ●●●様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
- 遙かにご冥福を祈る(60文字)
- ●●●様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申しあげます。ご生前をお偲びし、悲しみにたえません。遥かにご冥福をお祈りいたします。
- 衷心より哀悼の意を表す(43文字)
- ●●●様の突然のご逝去の報に接し、お慰めするすべもございません。衷心より哀悼の意を表します。
- 驚愕しています(101文字)
- ●●様のご逝去を知り、驚愕いたしております。いたってご壮健と伺っておりましただけに、申しあげる言葉もございません。皆様のご落胆もいかばかりかと存じますが、どうぞご自愛くださいませ。ご冥福をお祈りいたします。
- 心からお悔やみ申し上げます(70文字)
- 最愛の●●●様がお亡くなりになられたお悲しみは、計り知れないものとお察しいたします。どうぞお気を強くなさってください。心からお悔やみ申しあげます。
NTTの電報料金は定型文を使っても文字数に従った料金計算が行われます。25文字以上は5文字単位で料金が加算されます。電報には本文以外に差出人の住所や名前も記入しておきましょう。差出人住所氏名も文字数料金に含まれますのでご注意ください。
弔電と共に供花を送るのをお忘れなく!
弔電(おくやみ電報)使える電報文例はここで紹介した一般用文例以外に次の文例も紹介しています。
・電報文例おくやみ(ご主人・お父様)
・電報文例おくやみ(奥様・お子様)
